• 2025年2月26日
  • 2025年3月5日

ご自身の便秘の種類を確認してみましょう

皆様、こんにちは。いけざわ神戸元町クリニック 院長の池澤です。

本日は、便秘の種類やそこから考えられる疾患について解説いたします。

便秘の種類と考えられる疾患

便秘にはいくつかのタイプがあり、それぞれ異なる原因が関係しています。

  • 機能性便秘(一般的な便秘)
    • 食物繊維不足、水分不足、運動不足が原因
    • 過敏性腸症候群(便秘型)
  • 器質性便秘(病気による便秘)
    • 大腸がん、腸閉塞、腸管癒着など
  • 薬剤性便秘
    • 抗うつ薬、鎮痛薬、降圧剤などの副作用
  • 神経因性便秘
    • 糖尿病、パーキンソン病など神経系の疾患が関与

便秘の検査と診断

便秘が慢性的に続く場合や他の症状を伴う場合、以下の検査を行います。

胃カメラ大腸カメラを用いて、を用いて、消化器官を直接確認します。

当院では、内視鏡学会専門医が全例の内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を行っています。
当院の内視鏡検査は、鎮静剤・鎮痛剤などを使用することで、楽にお受けいただくことが可能です。
拡大機能を備えた最新機器を使用し、鎮静剤・鎮痛剤、炭酸ガス、軸保持短縮法(腸をなるべく伸ばさずに挿入する方法)などを併用することで苦痛を軽減しながら、正確な検査を実施しています。
また大腸カメラでポリープが見つかった場合は、10mm程度のものであれば同日に切除することが可能です。

  • 便潜血検査:ヘモグロビン抗体を使用し、便に含まれる血液成分を検出します。
  • 腹部レントゲン・CT検査:腸の閉塞や異常の有無を確認します。

【24時間WEB予約はこちらから】

便秘の治し方

便秘の改善には生活習慣の見直しが重要です。

  • 食物繊維を多く摂る(野菜、果物、玄米など)
  • 十分な水分をとる(1.5~2L/日を目安)
  • 適度な運動をする(腸の動きを促進)
  • 便秘薬は医師の指導のもと使用する

よくある便秘の症状と原因

  • 便秘と腹痛が同時に起こる

過敏性腸症候群や腸閉塞の可能性があります。

  • 便秘が続くとお腹が張る

ガスが溜まりやすくなり、腹部膨満感が強くなります。

  • 血が混じる便秘

肛門裂傷(切れ痔)や大腸がんの可能性があるため、注意が必要です。

  • 便秘と下痢を繰り返す

過敏性腸症候群や腸の炎症が関与していることがあります。

【24時間WEB予約はこちらから】

便秘でお困りの方は「いけざわ神戸元町クリニック」へ

便秘は生活習慣の影響だけでなく、大きな病気が原因のこともあります。消化器専門医による正確な診断と適切な治療を受けましょう。

いけざわ神戸元町クリニックでは、経験豊富な消化器専門医が最新の内視鏡機器を用いて正確な診断と治療を提供しています。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

【24時間WEB予約はこちらから】

いけざわ神戸元町クリニック 078-331-1230 ホームページ